2023年9月3日、神戸動物王国に行ってきました。本記事の内容は、写真、撮影スポットのご説明のみです。観光情報はありません。もしお時間があればお付き合い下さい。
We went to Kobe Animal Kingdom in Kobe City, on 3rd September 2023. This article is only about photos and explanation of spot. Sorry, almost no tourist information is included. Please refer to it in your spare time.
アクセス Access
地名 Spot name | 神戸動物王国 Kobe Animal Kingdom |
所在地 Location | ・郵便番号 Post code:650-0047 ・住所:兵庫県神戸市中央区港島南町7丁目1-9 Address : 7-1-9 Minatojima Minami-cho, Chuo-ku, Kobe City, Hyogo Prefecture |
営業時間 Open hours | 10:00〜17:00 |
入場料 Entrance fee | ・大人 (中学生以上) :2.200円 Adult (Junior high school student and over):2,200 yen ・小学生:1,200円 Elementary school student:1,200 yen ・幼児(4•5歳):500円 Infant(4 or 5 years old):500 yen ・シルバー(65歳以上):1,600円 Silver(65 years old and over):1,600 yen |
駐車場 Parking | あり (700円/24時間、850台) Paid parking for 850 cars (700 yen/24 hour) |
公式HP Official HP | 神戸動物王国 Kobe Animal Kingdom |
The above is the information at the time of writing the article.
Just in case, please check the latest information on the official website.
撮影記録 Photos and memo
・撮影日 Day:2023年9月23日 3rd September 2023
・天候 Weather:晴れ Sunny

ハシビロコウです。貫禄のある姿です。ただ、あまり動かず置き物かと思ってしまうほどでした。

こちらを向いてくれました。

標準ズームの望遠端70mmで撮り、更にトリミングしましたが、これが限界です。望遠レンズを持ってくるべきでした。動物を取りに行く時は望遠レンズ必須ですね。もっと言うと、200mmでは足りません。もっと寄りたいと思うシチュエーションが多々あります。400mmくらいあるとよいかと思います。

Wingsによるフリーフライトパフォーマンスです。園内にある『風のスタジアム』という広場で行われます。迫力あるハリスホークのハンティングパフォーマンス。

編隊飛行するインコのトリオ。人工物が入り込まないように撮ると、自然界のインコのようです。大空を旋回した後、ちゃんと元の場所にも帰ってきます。

テキトーに連射した中に、なかなか素敵な一枚がありました。羽ばたいている瞬間を切り取ると、このような姿勢をしているのですね。RAW現像にて、暗部を持ち上げています。

こちらもなかなか良いですね。右上の方は見切れてしまいましたが…。AF
性能が低いと言われるZ6Ⅱですが、飛び回るオウムの動きにもそこそこ追従してくれます。

ひとつずつきちんとパフォーマンスをこなしていくインコ。ルリコンゴウインコでしょうか?アカコンゴウインコでしょうか?
お姉さんによる解説タイム中はおとなしく待機しております。賢いですなぁ。

プレイリードックです。仲間の背中にもたれている姿が愛らしかったです。

動き出しました。ただ、動きがモッサリしています…。

お腹がつかえて、お座りするのが苦しそうです。少しダイエットした方がよいのでは…。

貫禄ある姿でうなぁ…『大関』って感じです…。

羊です。この方はずっとこの状態でした。網に突っ込んだ頭が抜けなくなってしまったのでしょうか…。

毛むくじゃらなので、押し込むことのは容易にできるけれど、引き抜くのは簡単にはいかない、といったところでしょうか…。

ニホンリスです。

アクシスジカです。インドやスリランカに住んでおり、『世界で最も美しい鹿』と言われているそうです。

タイトルは、『土下座名人』ですね。良い姿勢です。お手本のようです。土下座、謝罪の代行サービスをされても良いかと思います。

園内では動物たちだけでなく、たくさんの植物も見られました。私にはこのお花の名前が分かりませんが、陰影が綺麗だなと思い撮影しました。

この日はかなり暑く、屋外に長時間滞在することができなかったのですが、アフリカの湿地エリアには大きなペリカンやワオキツネザルなど、ユニークな動物たちが出迎えてくれます。
注意事項 Notes
・他の方々の邪魔にならぬようご注意下さい。
・写真がブレぬようご注意下さい。
・転倒せぬようご注意下さい。
・転落したり、機材を落下させぬようご注意下さい。
・夏は虫除けをご持参下さい。
・秋〜冬は防寒対策をして下さい。
・車の場合は交通安全にご注意下さい。
・レンズ、センサーにゴミが付着していないかご確認下さい。
・RAWデータをとり忘れぬようご注意下さい。
・Be careful not to disturb another people.
・Be careful not to blur the photos.
・Be careful not to slip.
・Be careful not to fall or drop your equipments.
・Take insect repellent items in summer.
・Keep warm from autumn to winter.
・If you go by car, pay attention to traffic safety.
・Check that there is no dust on the lens and sensor.
・Be careful not to forget to record RAW data.
感想 Impression
園内は広く、1日で隅々まで見て回るのは難しいかもしれません。またやってきたいと思います。
The park is so large that it would be difficult to see everything in one day. I would like to come again.
コメント